上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
天王様のお札は地元の神様、素盞雄(スサノオ)神社のものと以前荒川区の商店街のお店のご主人がおっしゃってましたよ。神社は南千住にあり、境内の木が案外大きくってびっくりした覚えがあります。
で、荒川区の小学校って「●○瑞光小学校」という名前が多いんですが、この神社境内にある瑞光石にちなんだ由来だそうですよ。
学校名にも町の歴史があるんですね~♪
すみださん、コメント放置プレイですいません。。
> 天王様のお札は地元の神様、素盞雄(スサノオ)神社のもの
千住大橋の南のたもとにある鎮守の森がそうですよね。
天王祭は今年が三年に一度の「御神幸祭」にあたるはずだったのに
「諸般の事情で中止」だそうで。。
関係ないですが、私の地元の祭りも中止でした。残念なことです。
> で、荒川区の小学校って「●○瑞光小学校」という名前が多い
> この神社境内にある瑞光石にちなんだ由来だそう
さすが!すみださんのリサーチ能力はおみごとです。
そういうことだったんですね。
荒川区といえば瑞光小学校と峡田小学校ですよね(^_^)